未分類

☆ガス代・ATM など様々な変化に思う事・・・ ☆



ご覧いただき本当にありがとうございます!!

 

子供達の環境がガラリと変化するかもしれない慌ただしく、不安と少しの希望と葛藤するこの時期に、だいぶ世の中もコロナによって閉ざされた世界からだんだん世の中が再開されていく雰囲気がヒシヒシと感じ・・・でもどこか、まだこの急加速するこの変化に気持ちがついていけていない自分がいます。コロナが広がった時、世の中がガラリと変わり・・今まで”面倒だな~”と思う世の中の当たり前の行事や常識が洗い流され、ゼロベースに見直すいいきっかけになると思いましたし(田舎には本当に都会の方には理解がし難い・・・行事やしきたりが結構あるんです。。)コロナさえ、おさまれば、きっと前みたいな活気のある世の中になり色々ゼロベースからスタートしてきっといい世の中になると希望をもっておりましたが・・・実際は物価上昇など結構想像以上にしんどい現実があるように思います。燃料の高騰も結構見て見ぬふりができなくなり・・ニュースでも結構取り上げられていたので・・・見直した方がいいのかなっと少し思い調べてみました。

我が家のガスは、プロパンガスなのですが・・・(田舎なものですから・・知り合いの付き合いで個人のガス屋さんにお世話になっておりましたが・・結構ガス代も上がりリアルにしかっりと見直さなければと感じてしまいました・・。)

 

知人から都市ガスにしたら値段が結構違うから変えた方がいいよ!!と教えてもらっていたので、ずっと興味がありましたが・・・そもそも都市ガスって何??っていう段階でした・・・。

 

ガス料金(プロパンガス)が年々上がってきている理由

〇輸入価格の高騰

〇止まらない円安

人件費がかかるため。

ガスボンベを各家庭まで配達したり、検診したりするための人件費がかかるため。

業者さんが自由に料金を設定可能な事。

2017年4月から都市ガスの自由化がスタートしましたが、プロパンガスはずっと前から自由化されています。

プロパンガスは販売店によって料金は違う自由料金になっており、原油価格の高騰や為替の影響などを理由に変動しがち。だそうです。。

知らなかった・・・しかも知り合いという付き合いで契約していましたが・・・(田舎特有ですよね。。)安くしてもらえているのかなっと思っていたら、結構高く設定されていたらしく・・・本当に知らなかった。。。

知らないって怖い。。

しかも我が家の給湯器は、10年以上粘って頑張ってくれたベテランさんで(笑)相当頑張って我が家に貢献してくれていました!!

正直いつ止まってもおかしくない・・・パパさん的にはお湯が出なくなったらと本当に困るとかなり心配してましたが、(なぜここまで放置してしまったのでしょうか・・

今回都市ガスをお願いする業者さんは、新しい給湯器の工事までにもし潰れてお湯が出なくなってしまったら、代替品をすぐ用意していただけるとの事で保証してくれます!!(今こちらの給湯器もコロナの影響ですぐには入ってこないらしく・・・半年くらい期間がかかってしまうらしいです。。)

しかも都市ガスに変更する場合なら給湯器を半額で提供していただけ、工事費もそこまでかからず・・トータルの金額は普通に給湯器を買う金額と変わらなく、、、ビクッリしました!!(あまりにお得過ぎて詐欺にあってるんじゃないかと思う程でした。)

ただデメリットもあり、地下にガス管が通っているため、災害が起きた時復旧スピードが非常に遅いです。

月々のガス代も計算していただいたら・・プロパンと2000円~3000円程の違いで、今都市ガスは国が負担軽減しているため少しお安いが、この補助が終了してしまったら、、上がる可能性はあるが今はロシアの影響で燃料が高騰しているが普段はここまで上昇は少なく、この異例な状況がなければ、普段はもう少し金額が低下す可能性があるみたいです!!

それでも、プロパンより安く年間にしたら結構値段が変わってきてしまいますし、今後の将来を考えると下がる可能性はあり、何より給湯器をお得に変更できたことにとても満足しています!!

一番は業者さんが自由に料金を設定可能な事。

ではなく、国によって金額が変わるので個人的にはそこが一番信頼できます!!

 

 

https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/

やはり都市ガスに変更したことを知ったプロパンガスの業者さんからは直接、

”なぜ都市ガスに変更したのか?””何処で知ったのか??””災害があった時のデメリットについて必死に説得されました・・・(苦笑)

また・・知り合いという・・・精神的な面でも結構突き詰めて説得してこられ・・・”今ならまだクーリングオフができる”とまで必死に説得されましたが・・(こーいうことが「知り合いの”つて”」だとメンドクサイと思ってしいます。。。)

もちろん戻す気は全くありませんでした・・・。正直時代の変化があまりに急加速に進み徐々に破壊されてってしまう業者も多いのかなとヒシヒシと感じ昔のやり方が通用しなくなっている時代に突入しているなだなと思いました。。。

 

それはこの前たまたま、コンビニ(セブン銀行)のATMで現金を引き出した際・・

平日の昼間で手数料がひかれるわけがないはずなのに、、ひかれている・・・??。しかも結構¥220円って大きい。。。なぜ??と調べたら・・2023年2月20日よりATM手数料の改定と書かれておりました!!(メガバンクではなく地方銀行です。。)

毎回お金を引き出すたびに¥220円は・・・で・で・でかい!!

これも知らなかったらとても恐ろしい事です!!

銀行もデジタル化が進み、、、もう窓口やATMがなくなっていくかもしれない時代もそう遠くないのかもしれません。。。デジタル化が進むことへの抵抗がある自分の親世代の高齢者を差し置いてでも世の中は着実に徐々に変化している。。。

とても恐ろしく知らないとどんどん損していく。。。(しかも知らないところで・・・。)本当に色々な事にアンテナを張らないといけないなぁと実感しました!!

 

個人的に電気代なども徐々に向き合って色々見直してみようかなとも思いました!!

あまり明るい話題でなく暗い話題になって申し訳ありませんが、すごく恐ろしいなと思いましたし、皆さんも固定費の見直しや日々の生活の中で少しこのような事を考えるきかっけになっていただけたら嬉しいです!!

(地方によって色々違うと思いますのでそれぞれの自治体のホームページや市役所に問い合わせをした方がいいかもしれません。)

今回も最後までご覧いただき本当にありがとうございました!!



 

 

 

 

 

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。