おすすめ商品

☆ 幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない ☆

ご覧いただき本当にありがとうございます!!

 

特に子育てをしている方だと、自分の希望・選択とは違った状況や難題がたくさん降りかかってきていつの間にか・・・

もぉこんな歳!!??っと思うことの連続です!!

別に子育てをしている方に限らず、この世に生き人生を歩めば誰もが壁はそれぞれ抱えるものだと思いますが、、、その問題や壁の重さ高さは、各々の個性によって捉え方も違うんだと改めて感じ実感しています。

そして色々な本に触れることによって、主な悩みは自分の内なる感情、捉え方によって左右されることも、自分がいかに狭い視野で人生を歩んできて今に至っているか・・気づき考えさせられます。

 

今回こちらの本と出会い自分が今まで当たり前で頭の中で考え、答えのない暗くネガティブな考えとずっとお供してきた人間からすると、、、こんな考え方があるんだ!!とそもそも気づきもしなず、、、

新たな捉え方を学ぶことができます!!!

 

幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない

 

 

 

もぉ本のタイトルからして、インパクトありますよね!!

誰だって人間なら幸せになりたい!!と思うのは当然で、幸せになろう!!と思わなかったらそもそも何を生きがいに私たちは生きていけばいいのでしょうか???・・・根本から覆されてしまいます。。。

 

この本の主旨は

積極的に幸福を追求することがかえって不満を生む可能性があるとし、異なるアプローチを提案しています。この本は、マインドフルネスと行動心理学を基にしたアクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)

A=accept アクセプタンス。思考と感情を受容し、現在に存在する。

C=conect 接続。自分の価値とつながる。

T=take effective action  効果的な行動をする。

 

を分かりやすく説明しており、勇気を与えることを目的としています。

ACTの目的は心理的柔軟性を高めることにあり、人生における様々な困難をしなやかに乗り越え、ネガティブな感情に囚われずに

前進するための生産的な行動を促します。

本感情や思考から一定の距離を置き、自分にとって価値ある行動を実践することが重視され、

ネガティブな感情や思考は自然な状態として受け入れ、それに囚われることなく、目標に向かっての行動を起こすことが勧められています 。

 

幸福を追求することが、実際には人生を変えるための行動をするエネルギーを奪うとし、豊かな時代に生まれた私たちの漠然とした不幸感を抱かかせている。

 

現実を受け入れる:現在の状況や自分の感情を、否定せずに受け入れます。不快な感情や困難な状況も、避けたり否定したりするのではなく、ありのままに認めることが大切とし、感情に感謝をしてあげるとよい。

そもそも嫌な感情を排除しようとすればするほど、感情は再生産される。だから追いやることは失望だ。

 

距離を置く:自分の思考や感情に距離を置くことを学び、自分の思考や感情に完全に同化せず、それらを客観的に観察する能力を意味します。→するという行為に集中し、動作、身体の五感に集中。感情はラベリングし、単なる言葉(言語)として捉えて、ただ車が通り過ぎるように観察する。そしてネガティブな感情に感謝する。

 

価値に基づく行動:自分にとって本当に大切なものは何かを明確にし、それに基づいた行動を取るようにする。価値に基づく生き方をすることで、人生に意味と方向性をもたらすことができる。

 

マインドフルネス現在に集中し、瞬間を十分に生きることで、過去や未来に対する過度の思考や心配から解放されます。

 

これらのアプローチを通じて、自分自身との関係を改善し、より満足感のある生活を送るための具体的な方法を提供しています。幸福を直接追求するのではなく、心理的な柔軟性を高め、自分自身と向き合うことが、真の満足と幸福への道であると述べています。

 


本の内容は本格的な心理学の本のようで、深く内容も濃いので完璧に理解するのは少し難しいのですが・・・

今までネガティブな感情を消さなきゃ!!と思っていた自分にはこの発想はなかったので、とても勉強になりました!!

特に私は負の感情を処理するのが、とても苦手で、一度問題にぶつかるとずっとそのことを考えて一日を無駄にしてしまう典型的な人間で、そもそもその考え自体が私の人生を蔓延し、起きてもない未来に不安を人より無駄に考えてしまうので、

 

 

思考(特にネガティブな感情)は単なる言葉で、ネガティブな感情もポジティブな感情もどちらも心の中に去ることもあれば、長い間留まることもある。車がたくさん通り過ぎるかのように、当たり前な事と客観的にとらえそのネガティブな感情の心のスペースをあけてあげて、感謝してあげればいい!!

そしてこれは何度も繰り返し、失敗することを前提に自己否定を決してしなず、何度も繰り返し練習すればいい!!

そして今に集中し自分にとって本当に必要な事に集中する!!!

 

ということを大事にシンプルに考え実践しています!!!

前回紹介した ”反応しない練習”と似たような内容が書かれており←よろしければ前回の記事もご覧ください👇

☆人生の転機 ☆

 

 

 

中々すぐには変わることは難しいですが、自分の中でネガティブな感情を抱いたらすぐに、”はっ!!! ”と気づくだけでも自分の中では大進歩だと思っています!!

勿論瞑想にも取り入れています!!!

もし興味がありましたら是非読んでみていただけたら嬉しいです!!

 

 

 

今回もご覧いただき本当にありがとうございます!!!

 

 

 

 

 

 

 

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。